HS-24

先日、火・水曜日の有給を使って一案作成しました。 今日は大まかな作業工程を書いてみます。 (工程はかなり個人差があると思います。僕なりの今のやり方ですし、展示用なので実際の工程とは少し異なります。) まず、メモ書き用のノートに簡単なスケッチ...続きを読む ≫2010-09-12 (日) レポート│ コメント(0)│ タグ:house-study

先日、火・水曜日の有給を使って一案作成しました。 今日は大まかな作業工程を書いてみます。 (工程はかなり個人差があると思います。僕なりの今のやり方ですし、展示用なので実際の工程とは少し異なります。) まず、メモ書き用のノートに簡単なスケッチ...続きを読む ≫2010-03-11 (木) レポート│ コメント(8)│ タグ:house-study

何々の家と名付けるのが面倒になってきました。 最初はネーミングのしやすさそのものに価値がありそうな気がしてたのですが、それに縛られる必要はないですね。 分かりやすさという点を考えて続けていこうかと思いますが、どうしたものでしょうか。 これも...続きを読む ≫2009-12-17 (木) レポート│ コメント(1)│ タグ:house-study

hs21と同敷地で居場所を分散させた案。面積はほんの少しこちらが大きい。 hs21を詰めていくとすれば空間の質そのものに迫る感じ。 こちらを詰めていくとすればシークエンスと遊び心に迫る感じ。 なんとかこの2案だけでも年内に模型まで作っときた...続きを読む ≫2009-11-27 (金) レポート│ コメント(1)│ タグ:house-study,模型

■オノケンノート ≫ HS-20 門型の家 屋根はスチレンボードを曲げて作ろうと思ってましたがきれいに行かなかったので、結局直線と曲線の型を当ててスタイロカッターで切り出しました。 空間としてはなかなか楽しげな感じです。 今年はHS22まで...続きを読む ≫2009-11-03 (火) レポート│ コメント(1)│ タグ:house-study,模型

オノケンノート ≫ HS-15 外部デッキと空の家 オノケンノート ≫ HS-17 黒白の家 遅れを取り戻すために一気にふたつ作成しました。 HS16は気分的に後回し。 これであと、案を3案+模型4つ。 ちょっと厳しいかな。遊びすぎました。続きを読む ≫2009-10-04 (日) レポート│ コメント(4)│ タグ:house-study,模型

子供のヴォリュームの角度を少し振って、親のヴォリュームと少し隙間を空けた方が良さそうだったので急遽変更。 この辺のワンステップは重要。 まだあと数ステップあってもいいぐらいだけど時間的にこのあたりで。 ■オノケンノート ≫ HS-19 とん...続きを読む ≫2009-09-27 (日) レポート│ コメント(1)│ タグ:house-study,模型

ようやく去年の案の模型をつくり終えました。 このスケールでこのプランだと1/100でスキップフロアを表現するのは難しいですね。 内部をある程度は作りこんでますが外からはあまり見えず。 えーっと、あとプランを3つ、模型を7つ。 今年中にできる...続きを読む ≫2009-08-19 (水) レポート│ コメント(1)│ タグ:house-study

house-study18。 土間とデッキとロフトのある家です。 屋外デッキから屋内に続く床の要素とそれを覆う壁・屋根の要素を全く別物として扱う、というところからスタートしたけれども最終的には全然別物に。 ほぼ、垂水からの帰りのフェリーで書...続きを読む ≫2009-07-07 (火) レポート│ コメント(0)│ タグ:house-study,模型

合間を見て作成中。 ルーバーが残っているので完成は明日になるかな。 プロポーザルが入ったりしてバタバタしそうだけど、こっちの方もこなしていかないと今年の目標達成は難しそう。(プロポーザルも結構とりたい仕事だし、方向性のイメージはあるんだけど...続きを読む ≫2009-06-18 (木) レポート│ コメント(0)│ タグ:house-study,模型

デジカメがなかったのでとりあえず携帯で撮影。 模型にしてみると思ってたよりも一筆書感がでてました。 プランと構造がうまく絡んで割といい感じ。 忙しくなるので、少しの間模型づくりはできそうにないです。 オノケンノート ≫ HS-10 一筆書き...続きを読む ≫2009-06-14 (日) レポート│ コメント(0)│ タグ:house-study,模型

2009-06-06 (土) レポート│ コメント(0)│ タグ:house-study,模型

HS8の地上部分を8割方作成。 時間を見つけて少しずつでも作ってかないと・・・ 地下は細かくつくりたいのでしばらくかかりそうかなぁ。 HS9は簡単そうだけど早く模型にしてみたい案なので地下を飛ばしたい気もするけど先に済ませとこう。続きを読む ≫2009-05-16 (土) レポート│ コメント(0)│ タグ:house-study

house-study17。 単純にヴォリュームのかみ合わせと、スッキプした床と内・外の組合せの検討からスタート。 それでも何かしらの発見はありました。 もう少し時間をかけて検討する際の”ジャンプの仕方”をちょっと意識してスタディした方がい...続きを読む ≫2009-04-29 (水) レポート│ コメント(0)│ タグ:house-study

house-study16。 外周の柱と内部のプランや構造とのズレを主題にスタート。 ものを置かない部屋と、置く部屋と、あとロフト。 ちょっとした手がかりはつかめたかも。 ■オノケンノート ≫ HS-16 外柱の家続きを読む ≫



